夏が来ましたね~
今朝も近くのプールで泳いできたんですが
プールや海水浴、バーベキューやキャンプ、
ホント楽しいこといっぱいの時期ですよね。
僕は暑いのは苦手だけど、
結局夏が終わる頃には、夏がまた恋しくなる。
毎年その繰り返しですww
————————————————
ところで、シュラフって知ってますか?
寝袋 っていう方がわかりやすいですかね。
キャンプや登山とかで夜寝る時に使うアレです。
不思議に思われるかも知れませんが
僕は、26歳から毎晩ずっとシュラフで寝てます。
そうなんです、家の中でシュラフで寝てます!
不思議ですか?ww
あなたの寝袋シュラフのイメージってどんな感じですか?
 ・狭くて寝にくい
 ・だから寝返りがうてない
 ・キャンプとかのイベントでは楽しいけど、毎日とかはムリ
 ・自宅で洗濯できないから、クリーニング代が高くかかりそう    などなど
寝るのも寝にくそうだし、管理もいろいろと大変そう。
そうですよね、僕も最初はそんなイメージでした。
ベッドが壊れた時(この経緯については、またいつかお話ししますw)に、
たまたま家にあったシュラフで寝始めたのが始まりで、
その 機能性の高さ と 寝心地のよさ にハマりまして
それ以降はずっとシュラフで寝るようになりました。
シュラフ歴 5年の僕が感じるシュラフのメリットは
 ・寒さに無双
   中に入ってしまえば、どんなに気温が下がっても向かうところ敵なし。
 ・慣れれば問題なく寝られる
   僕のように、狭いところが好きな人はむしろ落ち着くはず。寝返りもできます。
 
 ・部屋にベッドなどを置くスペースが不要
   間取り1K の僕のアパートにはうってつけ。
 ・洗濯機でまるごと洗えるから清潔
   高級なシュラフは中身が羽毛なので外注クリーニングが必要なんですが、
   僕のコスパ重視のリーズナブルなものは化学繊維なので、
   自宅の洗濯機で洗濯できるんです!
 ・引っ越し時は丸めて小さくして運べる (これは僕だけかも)
   布団を運ぶのは大変ですが、シュラフなら片腕一本で運べます。
ひとまずこんな感じですかね。
今僕が住んでる地域は
冬は、窓の内側の結露が凍りつくくらい寒い地域。
朝起きた時の室内の温度が0度を下回ることも。
でもそんな地域に住んでても、
シュラフと毛布があれば大丈夫!
あと、冬以外でも
 春、秋 → 広げて 掛け布団 として使用
 夏   → 洗濯後、圧縮袋に入れてしまっておく
1枚あれば一年中のふとん事情をカバーしてくれます。
持ち物をなるべく少なくしたい
プチミニマリストの僕としては大変嬉しいことです。
シュラフを超快適に使うのに
相性のいいマットレスを一緒に使うこともとても大切なことなんですが、
マットレスの話はまた次の機会に。
今は夏なのでシュラフは使っていませんが、
また秋の肌寒くなった夜に、ばったりシュラフに再会するのを楽しみにしながら、
日々の仕事を全力で頑張ります
【後日談】
 今回のブログはスケジュールの関係上、ほぼ泥酔の状態で更新をしました。
 読みにくい点、お見苦しい点があるかと思いますが、
 記念(いましめ?)としてそのまま残しておきます笑

  
  
  
  

コメント